活動アルバム活動アルバム活動アルバム 市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。

活動アルバム
活動アルバム

市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。

2025年夏休み活動報告その2

お盆期間の中でも8月16日は大忙し!ジオミュージアムは多くの人で賑わいました。

(1)天然素材で絵の具づくり体験
午前と午後に行われた、「だいちのめ」企画展の関連イベントです。ノヤマカンパニーの加藤雄也さんのご指導のもと、まず日本画に用いられる岩絵具を実際にみんなで使ってみます。西予市の海や川で拾った石や貝などを乳鉢などでゴリゴリとすりつぶすと、淡い紫色や灰色の粉末に。水で溶かすと市販の絵の具とは違った素朴な色合いを放ちました。

参加者にとっても新鮮だったようで、会場の外からも参加者が絵の具を楽しむ声が聞こえてきました。

(2)観光物産協会ツアー「親子で学ぶ地形の成り立ち」
ツアーに参加されたご家族は遠路はるばる静岡県からお越しくださいました!

まずはジオミュージアムで弁当箱のフタを使った野村の河成段丘の模型作りにチャレンジ。アニメーションや精巧な地形模型をよく観察しながら、河床の侵食と大地の隆起が組み合わさって河成段丘が出来上がっていく様子をイメージしてもらいます。

昼食後は野村の愛宕山公園に戻って展望台から段丘を一望。快晴で田畑の広がる最高の景色を眺めることができました。最後はシルク博物館で絹のコースター作り。水はけの良い段丘面を利用して桑畑と養蚕が営まれてきたことが、ご家族の皆さまもよくご理解いただけたようでした。

(3)観光物産協会ツアー:「化石を見て、触ってみよう」
こちらも同日に実施されました。大阪から来られたご家族はまずジオミュージアムで西予の大地の成り立ちや化石のことを展示から学び、アンモナイトのレプリカ作りを体験!その後は「下相のジュラ紀化石の露頭」で石灰岩に含まれるウニのとげや厚歯二枚貝を観察したり、穴神鍾乳洞へ入って暗闇を体験しました。化石と鍾乳洞に触れる充実した一日になりました!

(4)西条市視察
西条市出身の県議会議員、塩出崇さまと、西条市の3名の方が視察に来られ、高橋館長がジオミュージアムを案内しました。西予市のジオパークに関する取組みを詳しく学びたいということで、ジオパーク活動を始めた経緯やその効果などもスライドを使って紹介しました。愛媛大学の榊原正幸先生にも同席いただき、ジオパーク活動が地質遺産の保護を目的とした活動であることや、アドバイザーとしてジオパークの取組みに長年携わっているお立場からみた西予市の変化など、高橋館長からの説明を補足する形でお話ししていただきました。