北部宇和海エリア
R1 須崎海岸 | |||
題名 | 著者 | 出版年 | 掲載誌・巻・号・ページ |
---|---|---|---|
愛媛県三瓶町より中期古生代サンゴ化石の発見 | 槇坂 敏・加藤 誠 | 1983 | 地質学雑誌, 89, 12, 723-726. |
愛媛県南西部の黒瀬川地帯からの中・古生代放散虫化石 | 梅田真樹 | 1994 | 地質学雑誌 100, 7, 513-515_1. |
四国西予ジオパーク須崎海岸の見どころ―黒瀬川構造帯4億年前の地層― | 中村 千怜, 辻 智大, 四国西予ジオパーク推進協議会 | 2019 | 日本地球惑星科学連合2019大会, 2019年5月26日-5月30日, 千葉県千葉市 |
学術標本散逸・共有問題と国内外の動向 | 堀 利栄 | 2021 | 日本地質学会第128学術大会, 名古屋オンライン |
論文の内容、その他 | |||
・須崎海岸で見つかったサンゴ化石(槇坂・加藤, 1983)の所在と経緯について言及されている(堀, 2021)。 | |||
R2 鴫山の姫塚 | |||
題名 | 著者 | 出版年 | 掲載誌・巻・号・ページ |
愛媛県内経塚報告書1. | 岡田敏彦 | 2006 | 愛媛県埋蔵文化財センター研究紀要, 6, 29-42. |
論文の内容、その他 | |||
・県内各地の経塚を一覧にまとめたもので、「鴫山経塚」の項目があるものの、特筆すべき事項は載せられていない(岡田, 2006)。 | |||
R3 宇和海狩浜の段畑と農漁村景観 | |||
題名 | 著者 | 出版年 | 掲載誌・巻・号・ページ |
集落域での耕作範囲の縮減過程における文化的景観のマネジメントに関する研究 | 安楽あてね, 後藤春彦, 佐藤宏亮 | 2010 | 日本建築学会計画系論文集, 75, 655, 2147-2156. |
古写真を用いた景観分析と住民WSによる検証 ‐愛媛県西予市明浜町狩浜地区を対象に‐ | 須藤 雅陽, 元親 玲恵, 北山 めぐみ, 三島 万利奈, 本塚 智貴, 鈴木 賀斐, 森本 雛 | 2017 | 日本建築学会四国支部研究報告集, 17, 105-106 |
西予市文化的景観調査成果報告書 | 西予市教育委員会 | 2018 | 308pp |
宇和海狩浜の段畑と農漁村景観保存計画 | 西予市教育委員会 | 2018 | |
宇和海狩浜の段畑と農漁村景観 | 文化庁 監修 | 2019 | 月刊文化財, 665, 33-35 |
文化的景観における「祭り」の意義に関する考察-宮津市溝尻地区の葵祭と西予市狩浜地区の秋祭りを事例に- | 奧谷 三穂 | 2024 | 文化経済学, 21, 1, 26-45 |
住民とともに守り、磨いていく西予市狩浜の景観 | 三瀬 有寿紗 | 2024 | 地図中心, 622, 10-12 |
春日神社修復工事完成記念誌 国指定重要文化的景観「宇和海狩浜の段畑と農漁村景観」と春日神社Ⅱ |
宇和海狩浜の段畑と農漁村景観保存会 編集 | 2025 | 春日神社建設委員会 発行, 14p. |
論文の内容、その他 | |||
・ヒアリング調査に基づく江戸期からの段々畑の変遷を図示している(安楽ほか, 2010)。 | |||
R4 俵津のしましま地層 | |||
R5 蔵貫白石鍾乳洞と石灰岩 | |||
題名 | 著者 | 出版年 | 掲載誌・巻・号・ページ |
八幡浜市南方におけるいわゆる鳥巣石灰岩の発見 | 阿部治朗 | 1953 | 地質学雑誌, 59, 527. |
5万分の1地質図幅「八幡浜・伊予高山」および同解説書. | 平山健, 神戸信和. | 1956 | 地質調査所, 46p. |
四国西端部秩父累帯の地体構造区分 | 松岡篤 | 1998 | 地質学雑誌, 104, 9, 565-576 |
四国西予ジオパーク南西部における鳥巣式石灰岩体の再検討 | 堀 利栄, 平岡 美侑, 佐野 晋一 | 2023 | 日本地質学会第130年学術大会(2023京都), 2023/09/17 - 2023/09/19, 京都府京都市 |
愛媛県西予市三瓶町蔵貫に分布する鳥巣式石灰岩からエピディセラス科厚歯二枚貝密集層の発見 | 佐野晋一, リノ・ヴァランタン, 平岡美侑, 堀利栄 | 2024 | 日本古生物学会第173回例会(2024仙台), 2024年1月26日-28日, 宮城県仙台市. |
「蔵貫白石鍾乳洞と石灰岩」のジオサイト指定に至る地域の取り組み | 山本親人, 榊山 匠, まるごとくうかい | 2024 | ジオパークと地域資源, 6, 2, 28-29. |
R6 宇和海高山の石灰産業と町並み景観 | |||
題名 | 著者 | 出版年 | 掲載誌・巻・号・ページ |
明浜こぼれ話ー郷土史片々録 | 久保 高一 | 1980 | 明浜史談会, 471p. |
明浜町誌 | 明浜町誌編纂委員会 | 1986 | 1249p |
明浜町誌続明浜町閉町記念 | 明浜町誌編纂委員会 | 2004 | 321p. |
西予市の文化財 | 西予市教育委員会 | 2008 | 182p. |
鯨塚からみえてくる日本人の心 豊後水道海域の鯨の記憶をたどって. |
宮脇和人, 細川隆雄 |
2008 | 農林統計出版, 281p. |
高山浦幕末覚え書 ある古文書所持者がしたこと | 田中貞輝 | 2009 | 創風社出版, 555p. |
魚類への供養に関する研究 | 田口理恵, 関いずみ, 加藤登 | 2011 | 東海大学海洋研究所研究報告, 32, 53-97. |
高山浦幕末覚え書 宇和島藩領高山浦幕末覚え書2 | 田中貞輝 | 2015 | 創風社出版, 511p. |
伊予高山石灰産業史 | 宇都宮長三郎 | 2015 | 296p. |
愛媛県・旧明浜町の石灰工業史 |
角田清美 | 2017 | 専修人文論集, 101, 79-89. |
西予市明浜町高山景観調査報告書 | 高山地区景観調査委員会 | 2022 | |
宇和海高山の石灰産業と町並み景観まちづくり計画 | 高山地区景観調査委員会 | 2023 |