活動アルバム活動アルバム活動アルバム 市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。

活動アルバム
活動アルバム

市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。

3/8 明浜町でジオパーク学習会が開催されました。

令和7年3月8日(土)に明浜町で段々畑ガイドの会「かりとりもさくの会」主催のジオパーク学習会が開かれました。

前半は専門員の私が狩江地域づくり活動センターで四国西予ジオパークや狩江の岩石や化石について実物に触れながらお話し、後半は段々畑とたこやき島周辺の海岸で岩石や地層を観察しました。

岩石は何でできているのかを岩石を薄く削った薄片や火打ち石を通して観察したり、大地の成り立ちを地層の傾きを測るクリノメーターというコンパスやボトルを用いた地層のでき方の実験を通して学び、参加者は狩江や西予の大地の成り立ちに理解を深めた様子でした。

↑岩石を薄く削った岩石薄片の観察 石は薄く削ると透けて見える!そして、あるのものをかざして見てみると?

↑火打ち石の実験 石灰岩とチャート、どっちに火花が出るかな?

↑たこやき島周辺の海岸で狩江の大地の成り立ちを学ぶ。

↑粒度表(岩石中のつぶの大きさの見本)を用いてたこやき島周辺の海岸の岩石に含まれるつぶの大きさを調べる。

↑ボトルを用いた地層(タービダイト層)のでき方の実験 砂と泥、どちらが先にたまるだろう?

↑地層の傾きを測るクリノメーター

↑クリノメーターを用いて地層の傾きを調べる。

ジオガイドさんの参加が多く、今後ガイドする際のお役に立てましたら幸いです。

(事務局:F)