活動アルバム


市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
【養成講座】ジオガイド養成講座(宇和)
ジオガイド養成講座を宇和で開講しました。
明浜、三瓶と旧町単位に行ってきた養成講座でしたが、今回は24名の方に参加して頂きました。
午前中は座学でジオパークってなんですか?と聞かれても答えられるようにジオパークの基礎的な話を行いました。また、ガイドの重要性についても話をしました。
その後は宇和の石について、他地域と比較しながらジオパークの最も基本となる大地の話をしました。
その後は、卯之町の町並みを宇和民具館で働いている職員の方に案内してもらいました。
その後は634mの高森山を公民館の近くから眺めました。
明浜地域からでも一際高い山。皆さん由縁や地域の活動を聞いて驚かれていました。
お昼はジオの恵みでもあるそうめん流しを行っている明間地区の観音水で食べました。
本日は休日で天気も良かったため、たくさんの人が訪れていました。
また、観音水はジオポイントでもあるため、明間に住んでいるジオガイドの方に案内してもらいました。
午後からは場所を岩木地区に変更して古墳とジオパークについて、文化体育振興課の職員の方に説明してもらい、その後はジオポイントである笠置峠古墳にも行きました。
次回は6月21日(土)で城川地域で行います。案内はHPにて募集していますので、興味のある方はぜひ参加よろしくお願いします。