活動アルバム


市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
「地質の日」コラボイベント第1弾を開催しました
「地質の日」というのがあるのをご存知ですか?
そもそも「地質」とは、私たちの住んでいる大地の岩石や土壌がもっている性質のことです。
地質は地震や火山噴火など災害をもたらすこともありますが、温泉や鉱物資源など恵みももたらします。
こうした地質への理解を推進する日として、地質の日は作られました。
昨日、愛媛県総合科学博物館で「地質の日」のコラボイベント第1弾として、紙粘土でアンモナイトと三葉虫のレプリカを作るイベントを行ないました。
宇宙展も開催中とあって、たくさんの親子連れが来場し、レプリカ作りにも参加してくれました。
マーブル模様、しましま、水玉など、いろいろなアンモナイトと三葉虫ができあがりました。
型から出すときのわくわく感がすごく伝わってきたし、「楽しかった!」「かわいい or かっこいいのができた!」と笑顔がたくさん見れました。
自分でどんなものを作ろうかと考えて、手を動かして何かを作るという作業を、楽しみながらできるイベントでした。
コラボイベント第2弾として、西予市の愛媛県歴史文化博物館でも「紙粘土でつくろう!アンモナイト&三葉虫」を行ないます。
科学博物館の学芸員さんによるアンモナイトの説明も聴けます!
昨日、ボランティアとして参加してくれた四国西予ジオパークのジオガイドさんたちもお手伝いしてくれます。
詳細はイベント情報に載せていますので、ぜひ皆さんお越しください。