活動アルバム


市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
第8回日本ジオパーク全国大会2017(男鹿半島・大型大会)参加報告(1日目)
10/25~10/27にかけて秋田県の男鹿半島・大潟ジオパークを中心に、第8回日本ジオパーク全国大会が開催されました!
開会セレモニーでは、地元の中学生が会場の笑いを誘いながら、男鹿半島・大潟ジオパークを楽しく紹介してくれました。
基調講演は、秋田大学大学院教育学研究科の林信太郎教授。
「ジオパークを楽しく料理しよう!― キッチン火山学 ―」と題し、キッチンにある身近なものをつかって地球科学的現象をわかりやすく解説する手法についてお話いただきました。
四国西予で見られる「蛇紋岩メランジュ」についても解説がありましたよ。
その後のパネルディスカッションでは、林教授がコーディネーターをつとめ、 ジオパーク教育について議論が行われました。
次期学習指導要領のキーワードとして「主体的・対話的で深い学び」を挙げ、単なる知識の伝達ではなく、どのような資質や能力を育成するかをしっかりと意識しながら学習を行うことがジオパークでも必要ではないか、という問題提起が行われました。