活動アルバム


市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
せいよ自然と暮らしのカレッジ『ジオパークと観光について考えていること。』を開催しました!
2/26(水)、せいよ自然と暮らしのカレッジ『ジオパークと観光について考えていること。~萩ジオパークの取り組みから~』を開催しました。
講師は萩ジオパーク推進協議会のジオパーク専門員、白井孝明さんです。
「今日はジオパークについての“モヤモヤ”をできるだけ“スッキリ”させて、何かやってみたいと“ウズウズ”してもらうのが目標です。」
最初は、ジオパークについてのモヤモヤを書き出すところから。
みなさん、たくさん“モヤモヤ”しているご様子。
つづいて、白井さんからジオパーク活動はどういう目的で行われるものか、というお話。
「ジオパークの話をする時に、地域に対する誇りを高めるとか、地域の一体感を強めるとか、ジオツーリズムによる新たな収入源になるといった効果ばかりが強調されますが、そもそもの目的を忘れてはいけません。それは、気候変動や自然災害といった、社会が直面している重大課題への意識と理解を高めるということなんです。」
続けて、ジオパークの目的を達成するために萩ジオパークで取り組んでいる活動紹介。
住民向け、来訪者向けのいずれも、事務局(市役所)だけでなく、地域の人たちを巻き込んで取り組まれていることがよくわかりました。
後半は、じゃあ、四国西予ジオパークではどんなことが出来そうか、をワイワイ考える時間。
西予市ジオパーク推進室の榊山さんから、四国西予ジオパークの特徴について説明を受けたうえでグループで話し合いました。
最初に出された“モヤモヤ”をすべて解消するには至りませんでしたが、だいぶ“スッキリ”して、西予でも面白そうなことが出来そう、とずいぶん刺激を受けた人もいたようです。
学び、考えたことをぜひ活動に活かしていきたいですね。
(作成:(一社)ノヤマカンパニー)