活動アルバム![活動アルバム 市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。](http://seiyo-geo.jp/activity/img/tit_main.png)
![活動アルバム](http://seiyo-geo.jp/img/article/illust_activity.png)
![活動アルバム](http://seiyo-geo.jp/img/article/illust_clip.png)
市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
1/17 イベント「ゆめちゃんこ図書館でわくわくジオ西予」を実施しました。
1月17日(金)に野村図書館ゆめちゃんこでイベント「ゆめちゃんこ図書館でわくわくジオ西予」を開催しました。
昨年とかち鹿追ジオパークで行われたジオ絵本カーニバルを参考として、今年四国西予ジオパークでは西予市の図書館と連携し、西予市図書交流館まなびあんと野村図書館ゆめちゃんこでジオパークに関する絵本の展示を行います。その関連イベントとして、1年間ジオ学習を行ってきた野村小学校4年生を対象に絵本の読み聞かせやジオパークイズ、岩石を分類する石合わせゲームなどを行いました。このイベントのテーマは「夢中になることの素晴らしさ」です。
読み聞かせでは、西予市10周年を記念して制作された絵本「せい坊の宝さがし」を著者の中井由紀子さんが読まれ、児童たちは絵本の世界に夢中になった様子でした。次に私がその絵本の内容を掘り下げて、各町のジオサイトの紹介やクイズを行いました。児童たちが行ったことのあるジオサイトも多く、クイズはみんなほぼ全問正解し、ジオパークについてよく学ばれているように感じられました。すべてのクイズに答えた景品として、児童たちにジオサイトのクリアファイルをプレゼントしました。
一旦休憩を挟んだ後は、中井さんが2冊目の本、「シュヴァル」の読み聞かせを行いました。シュヴァルというフランスの郵便夫が毎日配達で歩いている道の石灰岩の小石に興味が湧き、石灰岩を持ち帰るようになって彼が空想していた宮殿を建てる実現を果たす物語です。児童たちは読み聞かせを通して、夢中になるものがあることや夢を実現することの素晴らしさを学んだ様子でした。
最後の石合わせゲームでは、岩石標本作りで使ったバラバラになった西予市の石を使って同じ石を合わせ、石の写真を見ながら石の名前を当てるゲームを行いました。班ごとに相談しながら石を合わせ、似たような石があって苦戦している班もありましたが、ヒントを出してすべての班が正解できました。
今回のイベントを通して、私が好きな石に夢中になっていることやその魅力を児童たちに伝えましたが、みなさんも何かに夢中になることの素晴らしさを知り、夢中になれるものを見つける1つのきっかけになってもらえたらうれしいです。また、自分たちの住んでいる西予市や野村町の暮らしも石と繋がっていることを知り、ふるさとをさらに好きになってもらえたらうれしく思います。
(事務局:F)