イベント情報


西予市では、四国西予ジオパークを広めるため様々な取り組みを行っています。ここでは、今後開催予定の最新のイベント情報をお知らせします。
私たちの暮らしと大地の関わりを紐解き、未来について考えるフリーマガジン「だいちのめ」の第8号を発行します。今回は、「“つくる”を続ける。」をテーマに掲げ、市内の様々なものづくりに関わる方のお話を伺いました。
<“つくる”を続ける。>
ものをつくるには、創造する力がいります。けれど、それを続けていくことにも、また別の創造性があるのかもしれません。同じことを繰り返しているように見えても、その出発点となる人や素材、そしてそれらをとりまく環境には変化があり、新たな発想や工夫が静かに息づいています。
このまちにも、自ら手を動かし、試行錯誤を重ねながら、それぞれの“つくる”を続けている人たちがたくさんいます。誰かのために、あるいは自分の喜びのために-
“つくる”ことを続ける人たちや、その様子を見守る人たちにお話を聞いてきました。皆さまも日々の仕事や生活と重ねながら、読み進めていただければ嬉しく思います。他にも「知の地層」や「地域をふかぼりフィールドワーク」、今号から新たに設けられる「ひろがる本棚」や「私のおすすめ」のコーナーなど、盛りだくさんの内容です!
<主な内容>
[特集] “つくる”を続ける。
・「ウェディングの多様性を探求しながら、創り続ける。」(池上佳代子さん)
・「わらマンモスとわらぐろ これからも風景をつくり続けるために」(二宮宣雄さん、井上勲さん)
・「詩を通じて社会との関係性を築く」(境博美さん、渡邊健吾さん、仲野猛さん)
[連載]
・地域をふかぼりフィールドワーク「天然素材で絵の具をつくってみよう」
・知の地層「観察を通して考えるネイチャージャーナリング」(小林絵里子さん)
・ひろがる本棚(新コーナー)
・私のおすすめ(新コーナー)
■配布場所
四国西予ジオミュージアム、西予市役所、ゆるりあん、まなびあん、野村図書館、その他市内公共施設、ジオパーク応援店など。
■既刊号の紙面内容については、当ホームページの「だいちのめ」紹介ページをご覧ください。
http://seiyo-geo.jp/daichinome/
■ご感想やご意見を大募集!下記メールアドレスもしくは住所までお便りをお寄せください。
住所 〒797-0013 愛媛県西予市宇和町稲生237-1
メールアドレス daichinome.edit@gmail.com
だいちのめ編集部(一般社団法人ノヤマカンパニー)宛まで
■だいちのめ SNSアカウント(随時更新中!)
Facebook https://www.facebook.com/daichinome.edit/
Instagram https://www.instagram.com/daichinome.edit/
Twitter https://twitter.com/daichinome
■発行所:四国西予ジオパーク推進協議会 / 企画・取材:加藤雄也、加藤千晴(一般社団法人ノヤマカンパニー) / デザイン:井上真季(ERIMAKI)