活動アルバム


市内外の皆さんに四国西予ジオパークを理解していただくため、イベントや研修会など様々な取り組みを行なっています。ここではこれまで実施してきた活動の記録をご紹介します。
野村中学校2年生のジオパーク学習が行われました!
7/2(火)、野村中学校2年生のジオパーク学習が行われました。
1日かけて須崎海岸を「海」と「陸」の両方から見学するという行程で、雨で屋形船の運航が心配されましたが、無事に実施できました。
見学はちょうど干潮の時間帯で、陸では潮だまりの生物を観察することができました。
岩に着いていたカメノテ。
ふだん山に囲まれたところで生活している生徒さんたちにとって、海辺は非日常の空間。みなさん熱心に見学していました。
帰りに、朝立会館で県無形民俗文化財の朝日文楽(人形浄瑠璃)についても学習しました。
中学生にとって文楽はあまりなじみのないものですが、人形浄瑠璃文楽の人形遣いで人間国宝に認定された吉田和生さん(西予市野村町出身)についての話を聞くと、少し文楽が身近に感じたようでした。
(作成:一般社団法人SGS)