• TOP>
  • ジオストーリー

ジオストーリージオストーリージオストーリー

日本列島誕生の鍵をにぎるといわれる黒瀬川構造帯をはじめ、多様な自然、歴史、生態系を通じ、地球のこと、地域のこと、そして自分自身のルーツを知ることができます。

多彩な地形をつくったプレートの動き

私たちが生きるこの大地は、長い歳月をかけた地球の営みのなかで少しずつ変化し、形成されました。それをつくったのがプレートの働きです。

4枚のプレート上にある、日本列島

地球の表面は10数枚の「プレート」と呼ばれる、固い板で覆われています。それらが動くことで、その上にある大陸も動きます。日本列島は4枚のプレートの上にあり、四国はユーラシアプレートの上にあります。このユーラシアプレートの端に南海トラフという深い溝があり、その下にフィリピン海プレートが沈み込んでいます。

四国山地の隆起と宇和海の形成

四国沖の南海トラフでは、フィリピン海プレートが豊後水道方向に斜めに沈みこんでいます。プレートの沈み込みにより大陸に海底の堆積物が付け加わることで、四国の多くの大地はできています。このような運動で、四国山地は高くなり、温度変化による海面変動が加わり宇和海ではリアス海岸が見られるようになりました。

日本列島の骨格をつくった付加体

プレートの動きによって大陸に堆積物が付け加わり、四国の多くの大地ができています。ここではその動きをさらに詳しく紹介します。

新しい地層が付け加わり隆起する付加体

四国の大部分を形作っているのは、海洋プレ-トに乗って遠く赤道の付近から移動してきた岩石です。それが海溝でブルドーザーでかき集められるように大陸に付け加わります。この付け加わったものを付加体と呼びます。新しいものがどんどん下に付け加わるので、古い地層が上に、新しい地層が下に存在します。

岩石を調べると、それができた年代が分かる

付加体には、枕状溶岩、チャ-ト、石灰岩といった海で形成された岩石を含み、それらができた年代や大陸に付け加わった年代がわかっています。四国を含む日本の多くの付加体はおよそ2億年前にできました。そんな付加体の岩石とは全く異なるものが、西予市で見つかりました。